スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年12月25日

三島青年会議所 卒業例会



所属する、三島青年会議所の卒業式がありました。
私は、先輩方を見送って11回目となります。
写真は尊敬するM先輩、後ろで細野大臣が授与を待っています(^​_^)

毎年素晴らしい先輩方が去っていくので
その後の会に不安が残りますが、
後輩たちもしっかり育っていくものです。

新陳代謝がもたらす、良い面ですね!

卒業生の皆様、おめでとうございます!
  


Posted by a2yo4 at 00:38Comments(0)地域

2011年11月14日

地域最大のハロウィン・パレード!

三島市内外の600名の親子が参加した、ハロウィンパレード!
多くの子供と商店街の店主・スタッフがお菓子のやり取りの
コミュニケーションをとりました。
元気ある三島市を目指し、楽しい参加型の仮装イベントに
集まる期待は大きいです。















  


Posted by a2yo4 at 22:13Comments(0)地域

2011年11月14日

地域最大のハロウィン・パレード!

三島市内外の600名の親子が参加した、ハロウィンパレード!















  


Posted by a2yo4 at 22:13Comments(0)地域

2011年10月11日

NPOフェスティバル開催!

NPOフェスティバル
三島市内で活動するNPOが
11/3 市民活動センターの
このフェスティバルに結集!

(チラシは、三島市在住の影絵作家 美澤 広介氏によるデザイン)

それぞれの団体紹介や
音楽コンサート、出店など
楽しいひと時を過ごせます。

私たちNPO LEFA Shizuoka (NPO法人 静岡地域教育芸術協会)も
パネル展示と、コンサート出演で参加です!

【参加団体】
障害を持つ子の就学問題を考える東部ネットワーク
静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
三島暦の会
花咲ネットの会
災害ボランティアコーディネーター三島
心の巣箱
夢アーティスト協会
箱根接待茶屋の森づくり協議会
三島フォレストクラブ
沼津友の会
NALC
OHPみしま
ヴァイオリンクラブサウンドガーデン
沼津発明研究会
三島緑の会
切り絵影絵保存会
リベラヒューマンサポート
静岡地域教育芸術協会
日本交流分析協会静岡支部 東部 TA研究会
三島市ふるさとガイドの会
みしま女性史サークル
  


Posted by a2yo4 at 23:33Comments(0)地域

2011年10月03日

高校生の看板デザイン

女子高生美術デザイン
中央町商店街の各お店の看板をデザインする
「飾り袖看板製作事業ガイダンス」に出席してまいりました。

今日の抽選で、
三島高等学校が、エブリワン・R・アカデミー、茶月
三島南高等学校が、弘電舎、大石ダンススクール
沼津中央高等学校が、谷村印房、渡辺商会

を担当しデザインすることとなりました。

若い感性のきらめく
デザインに期待です!
  


Posted by a2yo4 at 22:43Comments(0)地域

2011年09月13日

ハロウィンの準備!

ジャイアントカボチャ
昨年も開催し、大好評だった「ハロウィン・パレード in 中央町」
今年も実施に向けて準備中です!
昨年の模様は→ http://www.els-1.com/hp.html
昨年は親子約500名に、参加いただき、
商店街で「Trick or Treat」(お菓子くれないと、イタズラしちゃうよ)と言い、
お店の人からお菓子をもらう、スタンプラリーを20店舗以上の
協力をいただきました。

今年もたくさんの参加をお待ちしております!
(9月末を募集の開始予定しております。)
収穫
  


Posted by a2yo4 at 23:54Comments(0)地域

2011年09月04日

JCブロック会員大会(県大会)in富士

富士ジュニアオーケストラ
本日9月4日は、JC静岡ブロック会員大会が富士の主管で開催されました。

私はJCに2001年に入会し、10回以上の県大会を経験してきましたが、
このような文化的な大会は初めてでした。

これからの日本は
経済のみならず、
ひとり一人の素養が問われる時代です。
その人が心得ている
感性の深さと鋭さが、
世界各国の人々からの
信頼を得ることができます。

飯森範親
富士ジュニアオーケストラが奏でた
中高生の初々しい演奏と
世界で活躍するオーケストラ指揮者の飯森範親氏による
講演会で、本会は盛大に幕を閉じました。

眞静岡ブロック副会長および後藤実行委員長ありがとうございました!
この評価は10年かかるやもしれませんが、素晴らしかったです。
  


Posted by a2yo4 at 17:22Comments(0)地域

2011年08月20日

三島夏まつり!

今年の三島夏まつりは、
8/15~17まで3日間開催され、
雨も降らなかったためか、
昨年より5万人多い51万人の人出で
賑わいました。

私の英語教室がある
中央町は今年の当番町で、
しゃぎりで山車を市中引回し、
祭りを盛り上げます。

14日は住まいの加屋町で櫓を朝から組み立て、

15日は終日中央町の山車引回し、
山車

16日は音楽パレードスーパーブラスバンドでは、100人の中高生大人が参加し、
↓ミス・ユニバースジャパン、ファイナリストの高田知美さんと、芙蓉台保育園の太陽お兄さん
(高田さんの妹さんが私の英語教室に通っておられたそうです)
ミス・ユニバース

17日は午前中加屋町の櫓を解体し、午後は議員の農兵節パレードで大通りを踊り歩き、

18日夜中央町直会(打ち上げ)

19日夜音楽パレード打ち上げ

で、お祭りもおしまいです。

あっという間のような1週間でしたが、
仕事もたまり、次のイベントも
山のように押し寄せ、
明日は亡き父の四十九日です。

9月6日からは9月議会も
始まりますが、
これからも頑張ります!  


Posted by a2yo4 at 16:38Comments(2)地域

2011年08月15日

楽寿園の今日!

今日といっても、昨日のことですが、
楽寿園を訪問しました。

この日中になんと!
セミの幼虫が必死に
木を登っていました。
なかなか見ることのできない
幼虫を激写!
セミの幼虫

午後3時半まで、
広場では水の霧をスプリンクラーで
発生させ、暑い夏空の下
子供たちが、びしょ濡れになって
遊んでいました。
私も参加したい気持ちを抑え、
「大人ってつまんないな・・・」
と子供が羨ましく思えました(笑)

旧三島
郷土資料館では、
まずエントランスにある
旧三島市の地図が壁にあり、
当時の人々がそれぞれの村で
暮らしていたことに思いを馳せました。


また、なかざと村やにしきだ村、それぞれの村の
資料を販売していました。
個人的には、全巻非常に欲しいです。


いつも関心を呼ぶ
小浜池の水位は、
95cmでした。
なかなか多い感じでしたよ。
いつもこれくらいあると良いのですが・・・。  


Posted by a2yo4 at 08:56Comments(0)地域

2011年08月09日

三島夏まつり音楽パレード「スーパーブラスバンド」

今年の「三島夏まつり」の音楽パレードでは、
吹奏楽の祭典「スーパーブラスバンド」を
開催します!

中学生以上の吹奏楽経験者がその日だけ集まり、
朝から練習し、野外コンサートとパレードで
青空にブラス・サウンドが突き抜けます!

楽しい思い出となるこの機会にぜひご参加ください。
(今日が正式な申込締切日ですが、お早めにいただければ受け付けます)

詳しくは、こちらをご覧ください↓
三島夏まつり音楽パレード実行委員会HP
  


Posted by a2yo4 at 00:02Comments(0)地域

2011年05月28日

我が地元自慢!「清住緑地」



自宅から歩いて2分ほどの住宅街にある
「清住緑地」です。

湧水が豊富に流れ、
木々に囲まれた
子どもが自然に帰れる
空間です。



この水田は、息子たちが通う
三島市立西小学校の子どもたちが
稲を植え、刈り取る田んぼです。

地元のボランティア団体によって
継続している貴重な経験です。


ミシマバイカモが咲き乱れていました!

こんな三島が大好きです!  


Posted by a2yo4 at 23:18Comments(2)地域